サービス紹介

  

サービス紹介

法人様の課題解決

企業が抱える課題
【社員の抱える悩み】
・仕事がつまらない、会社を辞めたい
・会社の中で悩みを抱えているが誰にも相談できない
・人生の目標設定や生き方について悩んでいる

【経営者の悩み】
・コロナ禍の影響で社員同士のコミュニケーションの機会が減少している
・社員がどのような悩みを抱えているのか知りたい
・社員の役に立ち、企業の評価が上がるような福利厚生制度を探している

法人のお悩み相談

従業員の抱える悩みに寄り添います

・メッセージツールを使って相談受け付け
・どれだけ相談しても月額定額制
・月額料金は¥10,000~で、従業員数により設定します。
・経営者向けにマンスリーで相談内容のレポートを作成
・従業員の相談活用促進のため、季節や仏教の情報が記載されたかわら版を定期配信
・利用者が少ない場合無料、または格安で「お坊さんの説法」を提供します。
(例:働く意味とは/煩悩は減らせるのか等)

働く方のメンタル事情

ほっと寺す

精神疾患による傷病手
当金受給者の推移

グラフが表す通り働く人のメンタル疾患は増加傾向にあります。休職者が発生した企業の経済損失は莫大なものになります。
※全国健康保険協会受給者状況調査

ほっと寺す

メンタル回復に有効な手段

メンタル回復に有効な手段についてのアンケートです。「身近な人に相談した」「専門家に相談した」等がメンタルの回復に役立ったとされています。
※情報メディア「Appliv」より

ご相談者への対応について

ほっと寺す

まずはじっくり傾聴

・お坊さんが相談者の悩みに親身に寄り添います。
・仏教的観点からお悩み解決のためのヒントを提供します。
・医的な質問等には回答せず、会社に対する意見や退職の判断についても極力お答えしません。

ほっと寺す

相談の手段

・相談を希望する従業員とメールとLINE、その他メッセージツールでやり取りします。
(別料金にて従量制の電話相談サービス有り)
・相談は24時間365日受付し、受信後遅くとも24時間以内に回答します。
(→法人の業務時間内の回答は出来るだけ回避します。)

ほっと寺す

料金システム

・従業員に応じた月額料金で契約(年間契約で割引)。
(→料金は相談量に応じた従量制ではなく定額)
・料金支払いは銀行振込のほか、クレジットカード、他決済ツールで実施可能。

ほっと寺す

利用促進とレポート

・法人へは月次レポート(相談者数・相談内容等)にて状況連携。
・利用促進のため、定期的に社員向けに「お悩み解決かわら版」を配信。
・利用者数が少なかった場合はオンラインまたはリアルでお坊さんが実施する説法を無料または格安で提供。
(→テーマ例:「働く意味とは」「煩悩って減らせるの?」)

ほっと寺す

サービス提供の流れ

①法人とほっと寺すが契約を締結
②法人がサービスを従業員に周知
③相談者がお坊さんに相談
④お坊さんが親身に寄り添った対応
⑤法人へレポート提供

社員への周知について

ほっと寺す

オープン型/クローズ型

オープン型は従業員全員に福利厚生制度の一環としてサービス導入を周知。従業員が好きな時に好きなだけ相談を実施。
クローズ型は貴社人事部へ相談があった社員など、特定の社員へのサービスを提供。その特定の社員の方へ相談を実施。

ほっと寺す

匿名対応/情報非公開

【オープン型を想定】
基本的には利用者様は匿名でご相談をいただけます。
法人には本人の情報は開示しませんがどれだけのご相談があったのか等の数値データはご提供します。

ほっと寺す

月次レポート

このようなレポートを毎月発行します。
個人を特定できるような情報はご連携できませんが、どのようにお役に立っているのかを可視化して毎月報告させていただきます。
(※図は拡大できます。)

ほっと寺す

かわら版

利用促進のため、企業からの周知に加え、お坊さんからもこのような情報提供を定期的に実施してまいります。
(※図は拡大できます。)

ご料金表

・料金表は月額料金(税込)です。
・年間契約の場合は20%割引します。
・期中での人数の増減は考慮せず、契約のタイミング(更新時)の人数で計算します。
・派遣社員、アルバイトも対応可能です。
・決済方法については、銀行振込、各種クレジットカード等ご用意あります。
・その他紹介割引もご用意しております。

従業員数 月額料金(税込)
1~20人 10,000円
21~50人 15,000円
51~100人 20,000円
101~200人 30,000円
201~300人 40,000円
301~400人 50,000円
401~500人 60,000円
501~ 別途相談

個人の相談について

・法人での契約ではなく、個人のお客様も対応かのうです。
・ココナラというサービスを経由してご相談ください。(総販売実績76件!評価4.9獲得!)
・メッセージのやりとりだけでなく、電話でのご相談も可能です。

FAQ/よくある質問

質問その1:どんな相談にのっていただけますか?

回答その1:生きる上で発生する、どんな相談でもお話をお聞きします。

質問その2:他愛もないことでも相談にのっていただけますか?

回答その2:はい。どんなことでも構いません。いわゆる「話し相手」でも構いません。
ただし、精神的なことを含む医学的事項、日常生活で技術的な知識を要するもの、会社の入社・退職などのご判断についてはできないものもございます。

質問その3:占いもやっていただけますか?

回答その3:いいえ。あくまでもお話をきき、ご相談にのり、仏教の教えからヒントを得ることを目的としています。占い判断でのご回答は行っていません。

質問その4:月額は本当に固定ですか?

回答その4:はい。従業員数で異なりますが、月額設定金額は固定です。

質問その5:返信やレスポンスはどのくらいで返ってきますか?

回答その5:できる限り速やかな返信を心がけますが、お勤めや法要、僧侶としての作務、食事の時間、睡眠の時間などを除いた時間で対応いたします。

質問その6:宗派を問わずきいてもらえますか?

回答その6:はい。仏教徒、キリスト教徒や世界各地の宗徒、無宗教問わず、ご相談にお答えします。ただし、対応としてはあくまでも仏教の教えからとなります。

質問その7:サービスの対象を社員の中で分けることはできますか?

回答その7:はい。全従業員以外でも、特定の社員の方や、入社○年以上など、対象者を限定することも可能です。